令和6年度 啓発活動 【事業の概要】 当土地改良区では、ダムにおける多面的機能(洪水調節・良好な景観形成・人間教育機能)を 発揮するため、ボランティアによるダムの周辺整備、小学校での出前授業、地域イベントへの 参加等の推進活動を実施しています。 【ダム施設保全活動】 小阪部川ダムのある地域は岡山県が「高梁川上流県立自然公園」に指定しており、美しい景観が保全 されています。しかしながら、いまだに河川への投棄ゴミ等でダム湖のゴミが増え、景観への悪影響が 出ています。そのため、貯水池のゴミ拾いやダム周辺の草刈りなど、施設保全活動を平成23年度から 行っています。現在、ダムの改修工事中のため、本年度は駐車スペース等確保が困難であったことから、 7名の皆様にご参加いただき、公園横の階段整備を行いました。 【活動日時及び参加団体】 日 時 参加団体 参加人数 令和6年11月20日(水) 10:00~11:40 唐松まちづくり協議会 2名 関係団体 5名 【活動状況】 崩れた部分の盛り土作業 崩れた階段石の修正作業 整備された階段 参加者全員での集合写真 【出前授業】 当土地改良区職員が受益地内の小学校を対象に出前授業を開催し、ダムの持つ多面的機能や地域の 配水経路、用水路の歴史を啓発しています。児童の皆さんは一生懸命に聞いて、メモを取ったり しながら勉強して、理解を深めてくれたようです。 【実施小学校】 学校名 日 時 参加学年及び人数 総社市立山手小学校 7月 3日(水) 9:35~12:20 4年生 55人 5年生 62人 岡山市立興除小学校 7月12日(金)10:40~11:25 4年生 55人 総社市立総社北小学校 7月16日(火) 9:40~10:25 4年生 27人 総社市立総社東小学校 10月30日(水)13:20~14:05 4年生 48人 【活動状況】 【岡山市興除お米フェスティバル2024】 開催地である岡山市興除地区は、当土地改良区が管理する小阪部川ダムの受益地内ですが、 用水末端のため、小阪部川ダムまたそのダムから放流された農業用水の当地への配水経路の認識 が薄まってきています。 そのため農業水利施設の役割や農業用水の多面的機能をPRすることを目的に、同地区を受益地 とする児島湾土地改良区と共同で参加しています。 会場では改良区の概要などパネル展示を行い、来場者の皆様に業務内容を説明したり、クイズ形 式での農業用水の啓発や、小阪部川ダムのパネルを背景にした写真付きカレンダーを記念として配 布しています。 【日時場所及び来場者数】 日時及び場所 来場者数 令和6年11月17日(日) 約60名 岡山市立興除小学校 体育館 【活動内容】 土地改良区概要等のパネル展示及びPRビデオ放映 土地改良区クイズ、パンフレット等の配布 ダムカレンダー作成による啓発 【活動状況】 土地改良区概要等のパネル展示 土地改良区クイズ、パンフレット等の配布 ダムカレンダー作成による啓発